ShopifyとEC-CUBEどちらを選べばいい?機能を比較

EC-CUBEは、コーディングの技術や知識を持っている方であれば、自由度の高いカスタマイズが可能です。純国産のECプラットフォームで配送日時指定や代金引換など、日本の商習慣に合った機能に対応できる魅力もあります。本格的なECサイト構築を行う場合ある程度大きな費用が必要となるため、数十億円以上の売上を目指している場合に相性の良いECプラットフォームです。

Shopifyは多言語・多通貨に対応でき、数多くの決済方法を導入できるため、海外展開に強みを発揮します。8,000種類以上の機能拡張アプリも開発されており、カスタマイズ性が高く、年商5,000万円〜10億円くらいの売上を目指す事業者におすすめです。

まずはECサイトに搭載する機能や目指す売上規模を決めるために、要件定義を行いましょう。ECプラットフォームの比較がスムーズにできます。

もし、要件定義やアプリの選定など、ECサイト立ち上げについて相談したいとお考えであれば、ぜひTUNAまでお気軽にお問い合わせください!

【2023年】ECプラットフォーム10社を徹底比較!ECカオスマップ資料

ECサイトの構築にはECプラットフォームが欠かせません。こちらの資料では合計10社のプラットフォームの導入費用や機能について簡単に比較できるようにまとめました。

これからECサイトの構築やリプレイスを検討されているご担当者様は、こちらのボタンからECカオスマップ資料をダウンロードいただき、ぜひ比較検討にお役立てください!

\主要ECプラットフォームを一括比較!/

この記事でわかること

調査サマリー(ShopifyとEC-CUBEの比較結果)

EC-CUBEは、コーディングの技術や知識があれば、比較的自由度の高いカスタマイズが可能な、玄人向けのオープンソース型ECプラットフォームです。無料で利用できるダウンロード版もありますが、本格的なECサイトを構築したい場合は、ある程度の予算が必要になります。程よく自由にオリジナルのECサイトを制作したい場合におすすめです。

Shopifyは、多言語・多通貨対応など越境ECに挑戦しやすい機能が搭載されています。また、機能拡張アプリも数多くあり、アプリを用いることで幅広いカスタマイズが可能です。コストを抑えてEC運用を行いたい事業者からエンタープライズまで、事業成長に合わせて選べるプランもあり、特にECサイトの規模が中規模以上、もしくは将来の事業拡大を見据えている事業者におすすめです。

程よく自由にオリジナルのECサイト制作を行いたい場合はEC-CUBE

EC-CUBEは、程よく自由にオリジナルのECサイト制作を行いたい場合におすすめです。

オープンソース型のプラットフォームのため、「ダウンロード版」は無料で利用可能です。ただ、無料で利用する場合は、サーバーやドメインを自社で用意する必要があり、セキュリティ対策も自社で行わなければなりません。これらの点をカバーした有料の「クラウド版」も提供されています。

中規模以上の事業者や将来の事業拡大を狙う場合はShopify

Shopifyは、中規模以上の事業者や将来の事業拡大を狙う場合におすすめです。

低コストでのECサイト立ち上げからエンタープライズまで対応できるプランが用意されており、事業の拡大に合わせてプランを変更可能です。

多くの言語や通貨、決済方法に対応しており、越境ECに強く、8,000種類以上用意されている機能拡張アプリによる高いカスタマイズ性も魅力です。複数の販売チャネルにも対応できます。

ShopifyとEC-CUBEの機能面3分類12項目と費用面を比較

ここからはShopifyとEC-CUBEの月額料金などの費用面と、機能については3分類12項目に分け、比較していきます。

スクロールできます
EC-CUBEShopify




プラン名ダウンロード版クラウド版StandardプランベーシックスタンダードプレミアムShopify Plus
初期費用無料70,000円無料
月額費用無料49,800円〜84,800円33ドル92ドル399ドル2000ドル〜
クレジットカード決済手数料契約する決済代行サービスにより異なる3.4%3.3%3.25%3.15%

決済機能の導入しやすさ
OMOへの対応
越境ECへの対応
定期購入
BtoB販売


機能追加のしやすさ
外部システムとの連携
デザインの自由度


売上規模の変化への対応
ヘンダーロックインのリスク
サポート品質
管理画面の使いやすさ

初期費用・月額費用、決済手数料で比較

スクロールできます
EC-CUBEShopify
プラン名ダウンロード版クラウド版StandardプランベーシックスタンダードプレミアムShopify Plus
初期費用無料70,000円無料
月額費用無料49,800円〜84,800円33ドル92ドル399ドル2000ドル〜
クレジットカード決済手数料契約する決済サービスにより異なる3.4%3.3%3.25%3.15%

初期費用はEC-CUBEのクラウド版のStandardプランのみかかります。初期費用が無料のLiteプランもありますが、現在新規受付が停止されています。ダウンロード版は、初期・月額費用とも無料ですが、サーバーやドメインは自社で用意する必要があり、維持費が別でかかります。セキュリティ対策も自社で行わなければならず、別途費用が発生する可能性があります。

決済については別途契約が必要になり、選ぶ決済サービスによって手数料が変わります。

Shopifyは、ECサイト運用ができる「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」「Shopify Plus」の4つのプランがあります。事業規模に合わせてプランを選択でき、事業の成長に合わせて上位プランへ変更も可能です。決済手数料は上位プラン程安くなります。

Shopifyには他に、カート機能だけを扱える「スターター」と実店舗販売特化の「リテール」というプランがあります。

機能面の5項目で比較

次に、ShopifyとEC-CUBEで、機能面の5項目を比較します。

機能EC-CUBEShopify
決済機能の導入しやすさ
OMOへの対応
越境ECへの対応
定期購入
BtoB販売

決済機能の導入しやすさ

決済の種類EC-CUBE(EC-CUBEペイメントを利用する場合)Shopify
クレジットカード決済
銀行振込
コンビニ決済
代金引換
後払い
携帯キャリア決済
PayPal
楽天ペイ
Amazon Pay
Apple Pay
Google Pay
Shop Pay
PayPay
Smart Pay
KOMOJU

クレジットカードや銀行振り込み、コンビニ決済、代金引換、後払いなどの利用が多い決済はどちらも対応しています。

それ以外の決済方法を見た場合、Shopifyの方が多くの決済方法に対応しています。ただ、EC-CUBEは選ぶ決済サービスによって対応できる決済が変わります。今回はEC-CUBEペイメントを利用したと仮定して比較しています。

ちなみにEC-CUBEペイメントは1営業日での導入が可能です。

OMOへの対応

EC-CUBEは、OMOへの対応は可能です。ただ、カスタマイズを行いOMOに必要な機能を導入する必要があり、費用や開発工数がかさみます。

Shopifyには、実店舗との連携に活用できる「Shopify POS」があり、SNSなどのさまざまな販売チャネルを一元管理する機能も備わっています。OMO特化のアプリも数多く揃っており、OMO運営を行う環境が整ったECプラットフォームとなっています。

越境ECへの対応

EC-CUBEは、プラグインを活用することで越境ECに対応ができます。ただ、導入にはある程度の費用がかかることと、決済が海外販売に対応できるかは契約する決済サービスによります。また、多言語対応版のEC-CUBEもありますが、自社でカスタマイズする場合はコーディングの知識が必要になります。

Shopifyの場合は、多言語・多通貨に対応、多くの決済方法を導入できるため、越境ECに強みがあるECプラットフォームとして評価されています。また、海外での販売に特化したアプリも多数リリースされており、越境ECのタスク効率化に役立てられます。

定期購入

EC-CUBEで定期購入を行う場合はプラグインを導入することで実現します。EC-CUBEペイメントがリリースしているものや、他の決済サービスが開発したさまざまなプラグインがあります。

Shopifyでは、定期購入を行うためのアプリが豊富にあります。定期購入を行う場合は、これらのアプリを導入しての実装がほとんどです。

ちなみに、Shopifyでは定期購入のアップデートが急速に進められています。直近で、Shopify Subscriptionという定期購入機能がリリースされています。いまのところ、早期アクセス版となっており、利用できる事業者は限定されています。

BtoB販売

EC-CUBEは、BtoB販売にも対応可能です。さまざまな制作会社がEC-CUBEでBtoBのECサイト運営に必要な機能を集めた構築パッケージの提供をおこなっています。

ShopifyでBtoB販売を行う場合、以下の3つの方法があります。

  • パスワードで保護されたBtoB販売用の新規ストアを開設する
  • 拡張アプリを用いて、既存のストアにBtoB販売の設定を行う
  • Shopify Plusプランの卸売チャネル機能を活用し、新たにBtoB販売ストアを追加する

特に大規模なBtoB販売を行う場合は、Shopify Plusプランを活用しての卸売チャネルの追加がおすすめです。

他にも、BtoB販売用のアプリや新規ストアオープンなど、Shopifyの場合はBtoB販売の方法を選べます。

拡張性の3項目で比較

続いて、ShopifyとEC-CUBEで、拡張性の3項目を比べていきます。

拡張性EC-CUBEShopify
機能追加のしやすさ
外部システムとの連携
デザインの自由度

機能追加のしやすさ

EC-CUBEでの機能追加はプラグインを用いて行えます。有料・無料合わせて1,500種類以上のプラグインがあります。

Shopifyの場合は、8,000種類以上の機能拡張アプリが開発されています。このアプリを用いれば、標準搭載されていない機能のほとんどを実装できます。数多くのアプリがあるため、選定は大変ですが自社に合うアプリが出てくる可能性も高いです。もし、なかなか希望するようなアプリが見つからない場合は、Shopifyに精通したパートナー企業への相談を検討しましょう。

外部システムとの連携

EC-CUBEの場合、APIでの連携を行えます。ただ、動作環境の制約や条件が多い印象があります。API連携を行うための「Web API」というプラグインもリリースされています。

Shopifyも同じく、APIを活用しての外部連携ができます。API連携に特化した機能拡張アプリも多数リリースされています。

ちなみに、基幹システムとの連携を考えている場合は要注意です。ECプラットフォーム問わず難易度が非常に高く、高度な専門知識が必要になります。ECサイトの要件定義で、基幹システムとの連携が挙がるようであれば、知識を要するエンジニアがいない場合は制作会社への依頼をおすすめします。

デザインの自由度

EC-CUBEには、デザインテンプレートの提供があり、無料のテンプレートも選択可能です。ただ、要件によっては個別カスタマイズが必要になる場合があります。

Shopifyの場合は、100種類以上のテーマが用意されています。レイアウトやカラー、文字のフォントなどは簡単に変更可能です。ただ、独自性の高いデザインを行いたい場合は、Shopifyのテンプレート言語「Liquid」を理解してのコーディングが必要になります。

その他4項目で比較

最後にShopifyとEC-CUBEで、その他4項目を比較していきます。

EC-CUBEShopify
売上規模の変化への対応
ヘンダーロックインのリスク
サポート品質
管理画面の使いやすさ

売り上げ規模の変化への対応

EC-CUBEの場合、サーバーを別途用意するのが通常です。そのため、売上の規模が拡大すると、その都度サーバーを見直す必要があります。サーバーダウンによる購入機会の損失を防ぐためにも定期的な分析が必要です。

Shopifyは、事業規模に合わせて変更できるプランの用意があります。まずは「ベーシックプラン」で立ち上げ、成長段階に応じて、上位プランに変更できます。また、事業規模の拡大により追加しないといけない機能が出てくる場合も、ほとんどの場合はアプリで実装できます。現在の事業規模と将来の成長に合わせたECサイト運用が可能です。

ベンダーロックインのリスク

EC-CUBEの場合、オープンソースであり、複数のベンダーでの開発が可能です。ただ、開発や改修には都度工数と費用が発生します。そのため、別プラットフォームへの移行はしずらい面があります。

Shopifyは、機能追加や補修はアプリを用いて行うことが大多数です。国内海外さまざまな企業がアプリ開発をおこなっており、特定の企業への依存はあまり考えられません。ベンダーロックインのリスクは低いです。

サポート品質

EC-CUBEには、「EC-CUBEアドバイザー」が設けられており、サイト立ち上げから運用時のマーケティング、パートナーやサービスの選定・依頼方法を相談できます。他にも、ユーザー同士で相談できる「開発コミュニティ」が用意されており、サポートが充実しています。

Shopifyはカナダ発のECプラットフォームであるため、英語力が必要になる場合があります。

日本語のサポートチームの用意があり、メッセージやチャットで対応をおこなっています。ただ、チャットは平日のみ16時半までで、メッセージも回答が遅くなることがあります。急いでの対応が必要な場合は、Shopify本体のサポートに問い合わせないといけない場面も考えられ、その場合英語で問い合わせ対応を行わなければなりません。

他のサポートとして、ヘルプページがあります。ただ、少しわかりにくい日本語が使用されていることもあり、問題解決できない場合があります。ヘルプページで解決できない場合、メッセージやチャットの対応の他に、Shopifyコミュニティで質問を行う方法があります。コミュニティで参加者から回答を得ることができます。

管理画面の使いやすさ

EC-CUBEは、「構築・デザイン」「カート・会員機能」「商品管理」「店舗管理」と4つの分野ごとに機能が分類されています。カテゴリやタグは、管理画面メニューからノーコードで編集・更新が可能です。

Shopifyの管理画面は、シンプルでわかりやすく、直感的に操作できます。ストアの基本的な設定や、注文・商品・顧客管理、販売チャネル管理など機能ごとにまとまっており、すぐに操作に慣れることが可能です。

合計10種類のEC構築プラットフォームを比較・評価

TUNAでは、この記事で比較したShopifyとEC-CUBEを含む代表的なECプラットフォームを一括で比較できる資料「徹底比較!ECサイトプラットフォームカオスマップ」を用意しております。

無料でダウンロード可能で、これからECサイトのプラットフォームを選ぶ方に役立てていただけるよう、各社のプラットフォームを独自に調査しました。それぞれのプラットフォームの特徴を掲載しております。

資料に掲載している内容

掲載内容としては、10種類のECプラットフォームのカオスマップや一括比較表、それぞれのプラットフォームの特徴やおすすめの方、費用や構築期間の目安などを載せております。どのプラットフォームがいいかわからない、一括でまとめて比較したい方におすすめの内容となっています。

比較ページでは、機能面を3分類・12項目に分けて比較しています。

機能面5項目
  • 決済機能の導入しやすさ
  • OMOへの対応
  • 越境ECへの対応
  • 定期購入
  • BtoB販売
拡張性3項目
  • 機能追加のしやすさ
  • 外部システムとの連携
  • デザインの自由度
その他4項目
  • 売り上げ規模の変化への対応
  • ベンダーロックインのリスク
  • サポート品質
  • 管理画面の使いやすさ

資料に目を通してわかること

10種類の代表的なECプラットフォームを比較しているので、自社に適したプラットフォームがどれかがわかりやすくなります。長所や短所など、それぞれの特徴を比べての選定が可能です。

ECサイト立ち上げ時に、費用を安く抑えたいと考える方が多いかとは思いますが、費用だけで選んでしまうと、導入したかった機能が実装できなかったなど、のちに後悔する可能性があります。

そのような状況に陥らないように、あらかじめECサイト運営でどんな機能が必要か、売上規模はどれくらいを目指すのか要件定義を行い明確にしておきましょう。

今回比較したEC-CUBEの場合は、ある程度の費用が用意でき、年商数十億円以上の大規模ECサイトの運営を目指す場合に選択肢に入ります。Shopifyの場合は、越境ECへの挑戦や、年商5,000万円から10億円くらいの規模を狙う場合に選択するといいでしょう。

他の8種類の情報もまとめて確認でき、プラットフォームの選定に役立つ資料です。

ぜひ「徹底比較!ECサイトプラットフォームカオスマップ」をECプラットフォーム選びにお役立てください。

ShopifyとEC-CUBEの比較まとめ

当記事ではShopifyとEC-CUBEの2つのECプラットフォームを比べてきました。

EC-CUBEは、コーディングの技術や知識を持っている方であれば、自由度の高いカスタマイズが可能です。純国産のECプラットフォームで配送日時指定や代金引換など、日本の商習慣に合った機能に対応できる魅力もあります。本格的なECサイト構築を行う場合ある程度大きな費用が必要となるため、数十億円以上の売上を目指している場合に相性の良いECプラットフォームです。

Shopifyは多言語・多通貨に対応でき、数多くの決済方法を導入できるため、海外展開に強みを発揮します。8,000種類以上の機能拡張アプリも開発されており、カスタマイズ性が高く、年商5,000万円〜10億円くらいの売上を目指す事業者におすすめです。

今回比較したShopifyとEC-CUBEを含む、10種類のECプラットフォームの情報や比較を掲載した「徹底比較!ECサイトプラットフォームカオスマップ」は無料でダウンロード可能です。ECプラットフォーム選びに役立つ資料となっております。

もしShopifyでのECサイト構築をお考えで、制作会社への依頼を検討している場合は、ぜひお気軽にTUNAにもご相談ください!

【2023年】ECプラットフォーム10社を徹底比較!ECカオスマップ資料

ECサイトの構築にはECプラットフォームが欠かせません。こちらの資料では合計10社のプラットフォームの導入費用や機能について簡単に比較できるようにまとめました。

これからECサイトの構築やリプレイスを検討されているご担当者様は、こちらのボタンからECカオスマップ資料をダウンロードいただき、ぜひ比較検討にお役立てください!

\主要ECプラットフォームを一括比較!/

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること