BASEとEC-CUBEどっちがおすすめ?費用や機能を比較

BASEは初期費用、月額料金とも無料のプランがあり、コストをかけずにECサイトを開設できます。注文を受注して初めて決済手数料が発生するシステムのため、リスクを抑えたスモールスタートが可能です。低コストでECサイトの構築・運営を行いたい個人の方や小規模ECを展開したい事業者におすすめです。

EC-CUBEは、コーディングの知識と技術を駆使すれば、ある程度自由なカスタマイズができるECプラットフォームです。国産のサービスなので、代金引換や配送日時指定といった日本の商習慣に合った運用が可能です。オープンソース型でダウンロード版は無料で利用が可能です。ただ、本格的なECサイトの構築・運用を行う場合は、それなりの予算が必要になります。独自性の高いECサイト構築を行って数十億円規模のEC運用を目指す事業者におすすめです。

ECサイトの立ち上げを考えている場合、まずは要件定義を行いましょう。機能や目指す事業規模をあらかじめ決めておくと、プラットフォーム選びがスムーズに進みます。

もし要件定義やECサイト制作について相談したいことがあれば、ぜひTUNAまで気兼ねなくお問い合わせください。

【2023年】ECプラットフォーム10社を徹底比較!ECカオスマップ資料

ECサイトの構築にはECプラットフォームが欠かせません。こちらの資料では合計10社のプラットフォームの導入費用や機能について簡単に比較できるようにまとめました。

これからECサイトの構築やリプレイスを検討されているご担当者様は、こちらのボタンからECカオスマップ資料をダウンロードいただき、ぜひ比較検討にお役立てください!

\主要ECプラットフォームを一括比較!/

この記事でわかること

調査サマリー(BASEとEC-CUBEの比較結果)

BASEは、費用を抑えてのECサイト構築が可能なため、スモールスタート向きです。副業などでECサイト運用を行いたい個人や小規模ECを展開したい事業者に向いています。

EC-CUBEは、ある程度自由にできるカスタマイズ性を活かしたECサイト構築を行い、大規模EC運用を目指す方におすすめです。

小規模ECを展開したい個人や事業者におすすめのBASE

BASEには初期費用・月額料金ともに無料のプランがあります。注文が入るまでは決済手数料の発生もなく、シンプルな手続きで簡単にECサイトを開設可能です。

また、「BASE U」というBASEでのECサイト運用についてのさまざまなノウハウ記事を掲載したメディアも用意されており、売り上げアップの方法や機能面の解説などの情報を得ることができます。

低コストでECサイトを立ち上げ、小規模ECを展開したい個人や事業者におすすめです。

程よく自由にECサイトを構築したいならEC-CUBE

EC-CUBEはオープンソース型のECプラットフォームで、コード編集ができれば程よく自由なカスタマイズが可能です。

「ダウンロード版」は無料で利用できます。ただし、サーバーやドメインを別途用意する必要があり、セキュリティ対策も自社で行わなければなりません。有料の「クラウド版」は、これらのデメリットをカバーできます。

大規模ECの運用を目指せるECプラットフォームで程よく自由にECサイトの構築を行いたい場合に向いています。

BASEとEC-CUBEの機能面3分類12項目と費用を比較

ここからはBASEとEC-CUBEの月額料金などの費用面と、機能面は3分類12項目に細かく分け比較します。

BASEEC-CUBE




プラン名スタンダードプラングロースプランダウンロード版クラウド版Standardプラン
初期費用無料無料70,000円
月額料金無料5,980円無料49,800円〜84,800円
決済手数料3.6%+40円2.9%契約する決済サービスにより異なる
サービス利用料3%なし

決済機能の導入しやすさ
OMOへの対応
越境ECへの対応
定期購入
BtoB販売


機能追加のしやすさ
外部システムとの連携
デザインの自由度


売り上げ規模の変化への対応
ベンダーロックインのリスク
サポート品質
管理画面の使いやすさ

初期費用・月額費用、決済手数料で比較

BASEEC-CUBE
プラン名スタンダードプラングロースプランダウンロード版クラウド版Standardプラン
初期費用無料無料70,000円
月額料金無料5,980円無料49,800円〜84,800円
決済手数料3.6%+40円2.9%契約する決済サービスにより異なる
サービス利用料3%なし

BASEとEC-CUBEのダウンロード版は初期費用が無料です。BASEのスタンダードプランとEC-CUBEのダウンロード版は月額料金も無料で利用できます。

BASEには上位プランである「グロースプラン」が用意されており、月額5,980円かかりますが、決済手数料が安く済みます。公式で月商17万円を超えたECサイトに推奨されているプランです。

EC-CUBEのダウンロード版は、初期費用・月額料金が無料な分、サーバーやドメインの準備やセキュリティ対策を自社で行う必要があり、維持費などの費用が別途かかります。有料の上位プランのクラウド版であれば、ドメインやセキュリティ対策にも対応可能です。

ちなみにクラウド版にはLiteプランというStandardプランよりも低コストなプランもありますが、2023年9月現在新規登録受付が停止されています。

機能面の5項目で比較

次にBASEとEC-CUBEで機能面の5項目を比べていきます。

機能BASEEC-CUBE
決済機能の導入しやすさ
OMOへの対応
越境ECへの対応
定期購入
BtoB販売

決済機能の導入しやすさ

決済の種類BASEEC-CUBE
(EC-CUBEペイメントライト導入時)
クレジットカード決済
銀行振込
コンビニ決済
後払い
PayPal
Amazon Pay
携帯キャリア決済
代金引換
PayPay

EC-CUBEには、自社決済システムがありません。別で決済代行システムと契約する必要があります。今回はEC-CUBEペイメントを導入したと想定して比較表を作成しております。ちなみに、EC-CUBEペイメントライトは1営業日で導入可能です。

クレジットカードやコンビニ決済などのよく利用される決済方法はどちらも対応しています。ただ、BASEは代金引換には対応していません。

OMOへの対応

OMOは「Online Merges with Offline」という英語の略称で、「オンラインとオフラインの融合」の意味があります。販売チャネルの違いを意識させないシームレスな販売やサービス提供を行い、顧客体験の向上を目指すマーケティング手法のひとつです。

BASEがOMOに対応できるか調査したのですが、特に言及されていませんでした。いくつかの外部システムとの連携は可能ですが、OMOへの対応は厳しいと考えられます。

EC-CUBEは、カスタマイズを行って必要な機能を導入すれば、OMOへの対応はできます。ただ、相応の費用と工数を要します。

越境ECへの対応

BASEは、海外へ商品を発送することは可能です。ただ、越境ECを行えるような標準機能は搭載がありません。BASEで越境ECを行う場合はアプリを導入する必要があります。

EC-CUBEで越境ECを行う場合は、プラグインを用いれば対応できます。ただ、導入には費用がかかります。また、海外決済に対応できるかは契約する決済代行サービス次第です。多言語版のEC-CUBEもリリースされていますし、自社でコーディングによるカスタマイズを行って対応することも可能です。

定期購入

BASEには、「定期購入 App」というアプリがリリースされており、導入すれば定期購入機能を実装可能です。販売周期は1週間/2週間/1ヶ月/45日/2ヶ月/3ヶ月、継続回数は3回/6回/12回/無制限の中から設定できます。

EC-CUBEでの定期購入は、プラグインを活用すれば導入できます。EC-CUBEペイメントや他の決済サービスを提供しているベンダーが開発したプラグインがあります。

BtoB販売

BASEでBtoB販売を行う場合は「orosy App」のインストールが必要です。このorosyは審査があり、BtoB販売を行うには審査を通過しなければなりません。

EC-CUBEは、BtoB販売にも対応できます。さまざまな制作会社がEC-CUBEでBtoB販売を行えるよう機能を集約したパッケージを提供しています。

拡張性の3項目で比較

続いて、BASEとEC-CUBEで、拡張性の3項目を比べます。

拡張性BASEEC-CUBE
機能追加のしやすさ
外部システムとの連携
デザインの自由度

機能追加のしやすさ

BASEには、ECサイトを運用するための主要な機能は用意されています。機能拡張アプリの用意もありますが、数はあまり多くありません。シンプルで使いやすい設計ですが、カスタマイズを行っての運用には不向きなプラットフォームです。

EC-CUBEは、有料と無料合わせて1,500種類以上のプラグインのリリースがあります。このプラグインを導入すれば、さまざまな機能の追加を行えます。

外部システムとの連携

BASEは、ネクストエンジンやスマレジ、クロスモールなどの外部システムと連携ができます。

EC-CUBEは、APIでの連携ができます。「Web API」という、API連携に利用できるプラグインもリリースされています。ただ、動作環境における制約や条件が多くある印象です。

デザインの自由度

BASEには、有料・無料含め80種類以上のデザインテンプレートがあります。HTMLやCSSのコード編集の技術があればカスタマイズも行えます。ただ、コード編集を行った場合、BASEの自動アップデート適用対象外となるため注意しましょう。

EC-CUBEにも、無料と有料のデザインテンプレートが用意されています。ただ、要件によっては個別でカスタマイズを行わなければならない場合もあります。

その他4項目で比較

最後にBASEとEC-CUBEで、その他の4項目を比較します。

BASEEC-CUBE
売り上げ規模の変化への対応
ベンダーロックインのリスク
サポート品質
管理画面の使いやすさ

売り上げ規模の変化への対応

BASEはある程度の売上規模の変化には対応できます。ただ、スタンダードプランのままで売上が伸びると手数料がネックになります。上位プランの「グロースプラン」に変更すれば手数料は安くできます。ただ、規模が大きくなり、越境ECに挑戦したいなど、今後の運用の展望によっては、ECプラットフォームの乗り換えを検討しなければならない可能性も出てきます。

EC-CUBEの場合は、サーバーを別途用意しての運用が通常で、売上規模が拡大する度にサーバーの見直しが必要になります。サーバーダウンでの購入機会の損失などを防ぐためにも適宜分析を行う必要があります。

ベンダーロックインのリスク

BASEはシンプルでわかりやすい設計となっており、プラットフォームの移行は比較的簡単に行えます。

EC-CUBEは、オープンソース型のプラットフォームで、複数のベンダーが開発に関わることもあります。開発や改修などには都度費用や工数が発生します。そのため、別のプラットフォームへは乗り換えにくい面があります。

サポート品質

BASEはホームページにさまざまな情報があり、チャットボットでヘルプ検索できます。BASEでのEC運用ノウハウ記事が掲載されたメディア「BASE U」の運営もあり、自分でさまざまな情報を探すことが可能です。問い合わせ対応はメールが基本で電話窓口の設置はありません。

EC-CUBEには、サイト構築や運用時のマーケティング支援、パートナーサービスの選定・依頼の方法を相談できる「EC-CUBEアドバイザー」の設置があります。他にも、他ユーザーに質問できる「開発コミュニティ」が用意されており、手厚いサポート体制が整っています。

管理画面の使いやすさ

BASEの管理画面は、商品や注文、顧客管理などの項目ごとに機能がまとまっています。初心者にもわかりやすいシンプルな設計となっており、直感的な操作が可能です。

EC-CUBEの管理画面は、「構築・デザイン」「カート・会員機能」「商品管理」「店舗管理」と4つの分野ごとに機能が集約されています。カテゴリやタグは、管理画面からコーディングなしでの編集・更新が可能です。

合計10種類のEC構築プラットフォームを比較・評価

TUNAでは、無料でダウンロードできる資料「徹底比較!ECサイトプラットフォームカオスマップ」を用意いたしました!

ECプラットフォーム選びで迷われている方やこれからECサイト構築の情報収集を行う方に役立てていただけるよう、代表的な10種のECプラットフォームを独自調査し、情報をまとめております。

資料に掲載している内容

資料には、10種類のECプラットフォームの調査結果に基づいたカオスマップや機能比較表を掲載しています。それぞれのECプラットフォームの長所・短所などの特徴をまとめたページも用意しております。

比較ページでは、以下の通り機能面を3分類12項目に細分化し比較を行いました。

機能面5項目
  • 決済機能の導入しやすさ
  • OMOへの対応
  • 越境ECへの対応
  • 定期購入
  • BtoB販売
拡張性3項目
  • 機能追加のしやすさ
  • 外部システムとの連携
  • デザインの自由度
その他4項目
  • 売り上げ規模の変化への対応
  • ベンダーロックインのリスク
  • サポート品質
  • 管理画面の使いやすさ

資料を通してわかること

10種類のECプラットフォームのカオスマップや比較表に目を通していただければ、各ECプラットフォームがどの程度の事業規模に対応しているか、どのような運用が可能か確認できます。それぞれのプラットフォームの情報ページもあり、ECプラットフォームの情報収集や、プラットフォーム選定の判断材料に利用できます。

ECサイト構築を行う場合、費用がどれくらいかかるか気になる方も多いかと思います。費用をなるべく抑えることはもちろん重要です。ただ合わせて必ずどのような運用ができるか、機能面も確認してください。費用面のみでECプラットフォームを選ぶと、希望の機能が搭載できず思うようなECサイト運営ができないといったケースの発生もありえます。

このような状況を避けるためにも、まずは要件定義を行い、あらかじめ必要な機能や目指したい事業規模を決めておきましょう。ECプラットフォーム選定をスムーズに行えるようになります。

今回紹介したBASEは、低コストでのECサイト開設が可能で、小規模ECの運用に適しています。EC-CUBEの場合は、コード編集を用いて程よく自由にECサイト構築を行い、大規模ECの運用を目指したい場合におすすめです。

資料にはこの2つを含む10種類のECプラットフォームを掲載しており、確認していただくと、これまで候補にはあがっていなかった、自社にあうプラットフォームが新たに見つかるかもしれません。

ぜひ「徹底比較!ECサイトプラットフォームカオスマップ」をダウンロードして、ECプラットフォームの情報収集にお役立てください!

BASEとEC-CUBEの比較まとめ

当記事では、BASEとEC-CUBEの2つのプラットフォームを比較してきました。

BASEは初期費用、月額料金とも無料のプランがあり、コストをかけずにECサイトを開設できます。注文を受注して初めて決済手数料が発生するシステムのため、リスクを抑えたスモールスタートが可能です。低コストでECサイトの構築・運営を行いたい個人の方や小規模ECを展開したい事業者におすすめです。

EC-CUBEは、コーディングの知識と技術を駆使すれば、ある程度自由なカスタマイズができるECプラットフォームです。国産のサービスなので、代金引換や配送日時指定といった日本の商習慣に合った運用が可能です。オープンソース型でダウンロード版は無料で利用が可能です。ただ、本格的なECサイトの構築・運用を行う場合は、それなりの予算が必要になります。独自性の高いECサイト構築を行って数十億円規模のEC運用を目指す事業者におすすめです。

無料でダウンロードできる「徹底比較!ECサイトプラットフォームカオスマップ」は、代表的な10種類のECプラットフォームの比較など、さまざまな情報を掲載しており、プラットフォームの情報収集や選定に役立ちます。

ECサイトの構築や運用についてお悩みがあれば、一度ぜひTUNAまでお問い合わせください!

【2023年】ECプラットフォーム10社を徹底比較!ECカオスマップ資料

ECサイトの構築にはECプラットフォームが欠かせません。こちらの資料では合計10社のプラットフォームの導入費用や機能について簡単に比較できるようにまとめました。

これからECサイトの構築やリプレイスを検討されているご担当者様は、こちらのボタンからECカオスマップ資料をダウンロードいただき、ぜひ比較検討にお役立てください!

\主要ECプラットフォームを一括比較!/

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること